身体づくり、ダイエットをするとしたら、
運動は誰しも取り入れる手段だと思います。
でも、そのトレーニングの効果、勘違いしていませんか?
そもそも運動というものは、カロリー消費をするうえで
非常に非効率なものであるという認識がまず必要です。
例えば、100kcalを消費するのにウォーキングであれば、
1時間以上必要とする場合も。
そのあとにおにぎり1個食べてしまえばチャラ。ですよね。
ここで。
なーんだ!運動、アホくさいな。
と思った方、運動の意味を履き違えています。
運動でカロリーを消費する!
という考え自体がかなり無謀。
そうではなくて、
運動により、筋肉量を増やしたり、代謝をあげたり、活動量をあげたり、
そうすることで、運動をしている時間以外の時間に
エネルギーを消費しやすくしていく。
これこそが、運動をする意味です。
1時間あたりになにもしていなくても消費するエネルギーが
10kcal上がったとしたら、24時間で240kcalのアップ!
案外バカにできませんよね。
だからこそ、毎日の運動習慣が非常に大切なんです。
一気に無理に痩せようとするからリバウンドするわけです。
もとから代謝を高く、エネルギー循環のいい身体づくりを
コツコツと目指していきたいですね!
コメントをお書きください